水くさい=よそよそしい。
「水臭い」はもとは料理を評した言い方で気の抜けたようなまずい料理をこう呼んだのです。水で薄めた酒をいうときもあり、いつの間にか人の情まで表すようになったのでしょう。
「沙石集」という本のなかに、男女の出会いから別れまでを言い得ている文があるようで。現代訳にしますと、初めはコクのある生酒。そのうち水臭き酒になり、やがては別れが訪れる。別れてからはちと酒臭き水となる。だそうです。
【私の思考回路その②】
そうであるのでしたら、めんど臭いから始めから水のような人間でいたい。この世界をめんどくさくしたのは誰?その反面この世界に深みを作ってくれたのも人間。ビーフシチューとたぶん同じだな。
噛みたい。腹は減ってないがとにかく噛みたい。歯応えのある食べ物が食べたい。煮干しに飽きたからそろそろ「技のこだ割り」という禁断のせんべいに手を出してみよう。ストレス解消の方法は千差万別。
【私に適しているストレス解消法】
①心境に適した音楽を聞く。最近は「温泉旅館」や「料亭」で流れていそうな音楽を聴いて癒されるのが好きです。
→一人で踊ってもいいじゃん。ゴリラが1LDKの檻の中で飼育されてるのに等しいもん。先に伝えておきますが、飼育員さん安易に檻に入ると怪我するよ?
ストレス発散それで衝動がどうにかならなければ+行動を付け加える。(お風呂にゆっくり入る、体を動かすなど)ちなみにサウナで自分を追い込んでみる事も個人的にはストレス発散。
米津玄師さんのあまりにも完成度の高過ぎる曲は「刺激物」に等しいので摂取のし過ぎには気をつけましょう。新曲POP SONGは元広報個人的には非常に中毒性のある楽曲です。共感の出来過ぎる曲は時に「中毒性」を持ってしまう事もありますのでご使用には注意です。良いものにはその反面見方を変えると、使い方次第で悪用しようとする人間も出てしまうのが宿命。
②噛む。
→歯応えのある食べ物を食べます。ガムでも良いかもしれません。
③現実逃避
→漫画でもアニメでも映画でもとにかく"薬物以外なら"なんでもいい。
自分は何かを見て、そこから発想や何か自分の脳内で空想に繋げることが現実逃避にもなるので好きですね。
④眠る
⑤日曜日は笑点でもなんでもいいから笑う
めちゃくちゃ健全なストレス発散方法ではありませんか? 以上「俗に言われる、変人と呼ばれる人間が出来上がるまで」でした。
【※ご注意】
①はみ出すことに恐れて生きる方は気をつけてご使用ください。
②いかなる方法でも現実逃避のし過ぎは"お金を稼ぐ事"とはほど遠くなる可能性もあるので注意。
ああ、日本はなんて良い国だ。
生きづらき事もある世を生きやすく。
元広報